【 普段のお手入れ 】
身につけた天然石は表面の汚れ(埃、皮脂汚れなど)を取り除いてから保管してください。
目の細かいクロスで乾拭き(アルコールなどを使用しますと艶がなくなってしまう可能性があります)がおすすめです。素材によってはそのままにしておくと表面が酸化して変色の原因にもなります。
【 浄化 】
石が本来持っている力を発揮できるよう、溜まったマイナスエネルギーをリセットし、エネルギーをチャージします。石が曇ってきたり、元気が無くなってきたなと感じた時など、月1回は浄化をしてあげると良いとされています。
以下、代表的な浄化方法です。日光や水を苦手とする石もございますので、ご注意ください。
1.流水
湧き水や川の水など天然の流水が効果的ですが、水道水でもOKです。水道水の場合はザルやボウルなどに石を入れて、上から流水がかかるようにしておきます。
終わったらやわらかな布で水気をしっかりと拭き取ります。
水が苦手な石(ターコイズ、、クリソコラ、パール、ラピスラズリ、エンジェライト、マラカイト、ラリマー、パイライト、ヘマタイト、他)
2.太陽光
窓辺など太陽の光が当たる場所で、1~3時間程度日光浴をさせてあげます。午前中がベストです。
日光が苦手な石(カルセドニー、アクアマリン、アメジスト、オパール、フローライト、シトリン、ターコイズ 、ラピスラズリ、 ローズクォーツ、他)
3.月光
窓辺など月の光が当たる場所で、数時間から一晩月光浴をさせてあげます。満月の日がベストですが、新月から満月までの月が満ちていく期間でも効果があるとされています。
4.水晶
アクセサリーやジュエリー系の浄化におすすめです。
浄化のエネルギーが強い水晶のクラスターか、皿などに敷いたさざれ石の上に半日〜1日程度のせておきます。
普段の置き場所を作ってあげると、日常的に浄化が出来て便利です。
*cinqではさざれ石の販売も行っておりますので、ご活用くださいませ。
5.ホワイトセージ、パロサント、お香
ホワイトセージや白檀などの浄化作用がある煙に10〜20秒程くぐらせます。
火を使いますので注意が必要ですが、空間の浄化も出来、たくさん浄化したい時に便利です。
【 ゴム交換 】
ブレスレットのゴムの寿命は使用頻度にもよりますが、半年から1年程度といわれています。
なるべくゴムが細くなってきたり、伸びて来てしまった段階で、事前にゴム交換をすることをおすすめ致します。
*cinqでは【repair(修理/お直し】のページを設けておりますので、ご活用くださいませ。