

沖縄県名護市にて、キツネノマゴ科『リュウキュウアイ』という植物の藍染めをしております。自分の畑でリュウキュウアイを育て、収穫して染料の原料の泥藍をつくり、その泥藍を発酵させて藍染めをしております。藍のゴハンとして小麦ふすまや水飴、泡盛などを与えております。
〜琉球藍〜
染料の産地としては沖縄県本部町伊豆味が有名です。数年前は染料がとても手に入りにくくなり、以降少しずつ生産が改善されたり個人で植物を育てる人も増えてきております。多年草で年に1,2回収穫します。
染料の原料となる泥藍づくりも大きな工場や個人などさまざまです。収穫した藍葉を水に漬けたり石灰を入れて撹拌するなどして染料を沈殿させます。なので沈殿藍とも呼ばれます。藍で有名な徳島県のタデ藍(すくも藍)とは、植物も作り方も異なります。
模様の作り方としては、紐で縛る、板で挟む、筆や型紙でロウで防染する、漂白剤のようなもので色を抜くなど、さまざまです。1度染料に付ければすぐに色がつくものではなく、例えばハンカチのような小さいものでも3分揉み2分ほど空気にさらす作業を5回ほど行ったりします。濃くするために染色・洗濯・乾燥を繰り返し、数日かけて30回行う場合もあります。
2013年から藍染職人として修行しております。もともとはサラリーマンで10年間がんばっておりましたが、自分の道探しとして沖縄で農業、東北の震災ボランティア、沖縄のゲストハウスなどを経て、ぐうぜん琉球藍に出会い今に至ります。まいにち楽しくとても忙しいですが、少しでもこの素敵な藍を一般の方が手に入れることができるようにminneを始めました。
・琉球藍業界への貢献
・多くのひとに幸せを
・身近で楽しい藍染め
なにとぞ応援をよろしくお願いいたします!!
[全 55作品]
[全 64件]
誠にありがとうございました! 喜んでいただけてとても嬉しいです。
受け取りました! 発送もとても早く、思ったより早くに手元に届きました。 柔らかな手触り、美しいグラデーション 思った通り、求めていた通りでした。 ありがとうございました ^ ^
こちらこそ誠にありがとうございました! 喜んでいただけましてとても嬉しいです。
誠にありがとうございました! とても嬉しいです。
誠にありがとうございました!
こちらこそありがとうございました! 喜んでいただけて嬉しいです。
良かったです!ありがとうございました!
もう3回目の購入です。とても手間のかかる藍染めをこの価格で購入出来るのはこの作家さんだけだと思います。また利用させて頂くと思います。ありがとうございました。
いつも誠にありがとうございます! たくさん使っていただけると嬉しいです。
こちらの我儘で色の濃淡やデザインを一部変更して頂きましたが、とても快く対応して頂きました。大事に着用させて頂きます。またお願いするかも知れません。次回もどうぞよろしくお願い申し上げます。
誠にありがとうございました! またよろしくお願いいたします 笑
チョク 琉球藍染 ストール 幅広・薄手〈おっこち絞り〉
今日受け取りました。柔らかい素材で涼しげで大変気に入りました!ありがとうございました♪