試作 検証中 (追記)→ 検証終了 ・・・ 耐久性無かった ・・・

試作 検証中 (追記)→ 検証終了 ・・・ 耐久性無かった ・・・

公開更新
こんにちは。今回は「NINA」対応の試作品を検証中の報告です。 「NINA」の使用限定か、使用未使用両方使える設計か・・・結構悩みましたが後者を選択・・・。 デザインは直ぐ決まりましたが問題点も・・・。 現行品は二重縫製で見た目も丈夫そうですが、「NINA」を使用するにあたって二重縫製構造が難点となり四苦八苦・・・。 縫製しない場合どのくらいの耐久力が生地にあるのか・・・検証中です。(もうだいぶ経っているのですが・・・) 「NINA」を装着しナット幅38mm、3.8 Kgのベースギターにて確認しております。 このベースですとボリュートの凸部が背面カバーに当たるのでその辺りの確認にも最適です。(「NINA」装着するとギターヘッド全体が上がるのでボリュートがあるギターはハンガー背面にボリュートが当たる様になります) 「NINA」のおかげで見た目、弧にに沿ってヘッドが掛かっているので安定感は増します。 耐久性のみが問題です。もう暫くお待ち下さいませ。 【2021/06/08 追記】 今回「NINA」対応の試作品検証ですが・・・2重縫製しない分、耐久性に不安が・・・残りました。 と言うわけで「NINA」使用未使用兼用仕様を諦め、「NINA」使用限定専用で従来の2重縫製仕様に決めました。 「NINA」を使用されない方でハンガー部29mm(先端10mm程度ハンガー部がカバー出来ない)で良いと言う方はは従来品をお求め下さい。 「ハンガー部全部隠れた方が良い」と言う方が居られましたらメールにて問い合わせ頂けると助かります。 「NINA」使用未使用兼用仕様の挫折・・・の追記でした。

レターの感想をリアクションで伝えよう!