エゴとワンネス

エゴとワンネス

公開
渋沢栄一は、私が説明するまでもなく有名な実業家ですが、 彼の理念を記した『論語と算盤』は、経済の話をしているようで、 大変スピリチュアルな側面を含んでいます。 「道徳経済合一」 一見すると、道徳と経済は対極をなすように思えますが、 「個人の利益追及が、社会の利益につながる」というものです。 私益(エゴ)か、公益(ワンネス)か? ではなく、 私益(エゴ)と、公益(ワンネス)です。 両方を追求することで、皆が豊かになるという考え方です。 とかく、白か黒か? 善か悪か? といった二極でものを考えがちですが、 一見矛盾するものを一緒にする考えを、提唱しています。 企業が目先の利益を追求することで破綻してきた例は、 枚挙に遑がないほどです。 「富をなす根源は仁義道徳、正しい道理の富でなければ、永続できない」 時代を超えて渋沢栄一の理念が注目され続けるのは、 私たち人類の精神性を表しているからだと思います。 「自分さえ良ければいい」ではなく、 自分自身を満たした上で、社会貢献していくこと。 個人の利益追求=自分の好きなことを思い切りやる(ことのできる社会) 社会の利益=幸福度が上がる につながるのかと思います。 日本は決して「自分の好きなことを思い切りやることができる社会」とは言えませんが、 まず、「自分の好きなこと」がなんだかわからないと、先に進めません。 わからなければ、ご相談ください。

レターの感想をリアクションで伝えよう!

あなたの中にある光を輝かせる

Beam of Light's Gallely
作品を見る