手編みばあちゃん(84)
17/11/24 祖母が亡くなりました。今まで見てくださっ方ありがとうございました。
2017年3月に84歳になったので、肩書きを手編みばあちゃん(84)に変更しました。
*認知症予防と脳梗塞後遺症リハビリのため、ゆっくり編んでます。
*以前は編物の先生(編物教室、洋裁教室、あと調理師免許で食堂や病院食の調理師)もやっていたスーパーおばあちゃんです。
*最近は目があまり見えないので、少し太めの毛糸で編んでいます。
*元々、デイサービスの友達にプレゼントしていた物を、日本どこかの誰かにもプレゼントして喜んでもらいたいということで、minneを始めました。
*孫の代理出品のため、お届けまでに他の方よりも時間がかかります。あらかじめご了承下さい。
(普段は祖母のことを「ばあちゃん」と呼んでいるため、以下「ばあちゃん」と書かせていただきます)
*編み方について、ばあちゃん本人に聞いても「自己流やし、忘れたなぁ」ということなので、商品説明に誤りがある可能性があります(´・_・`)
*売上はばあちゃん本人の口座に振り込まれ、ばあちゃんのおやつ代と毛糸代になります♪*+
*おやつや毛糸を買いに歩くことも、リハビリになります。
*ばあちゃんは「あんたが好きなように売ったらええ」と言うのですが、孫の私的には、ばあちゃんの作品で誰かに喜んでもらえたら、それで良いと思っています。
*ですが送料と、あとminneは販売手数料と売上の振込手数料がかかってしまうため、それを差し引いて、おやつ代と毛糸代が残る程度の価格になってしまう予定です(T_T)
*今はジャケットやセーターなど大がかりな物は編めませんが、小さなものでご要望の物がございましたら、メッセージを頂ければばあちゃんに相談します。
追記
*日本のどこかに住むおじいちゃんおばあちゃん、介護中の方々、他にも色んな方々に「元気」を届けられると、ばあちゃんは大変嬉しいそうです(*^^*)
*ちなみに孫の私も、ばあちゃんが喜ぶので嬉しいです。
2017年3月に84歳になったので、肩書きを手編みばあちゃん(84)に変更しました。
(孫からみたばあちゃんの紹介)
*認知症予防と脳梗塞後遺症リハビリのため、ゆっくり編んでます。
*以前は編物の先生(編物教室、洋裁教室、あと調理師免許で食堂や病院食の調理師)もやっていたスーパーおばあちゃんです。
*最近は目があまり見えないので、少し太めの毛糸で編んでいます。
*元々、デイサービスの友達にプレゼントしていた物を、日本どこかの誰かにもプレゼントして喜んでもらいたいということで、minneを始めました。
[全 14作品]
感想・コメントはまだありません