ねずみのとんがり帽子、誕生のきっかけ

ねずみのとんがり帽子、誕生のきっかけ

公開更新
こんにちは。 ねずみのとんがり帽子がどのように出来たのかというお話です。 以前の私は棒針編みは大好きだったのですが(三國万里子さんのデザインがとても好きでよく編んでいました)、かぎ針編みは少し苦手でした。 今思うと不思議ですが、編んでいて飽きてしまう‥というのが理由でした。 ある冬、ご近所のお友達が子供のためにどんぐり帽を編んでいるのを見てチャレンジしたことがきっかけで、私のものづくりの人生ががらりと変わりました。 出来上がりを見て喜んだ息子と江ノ島にお出かけしたものの、いいお天気の中はしゃいで暑くなった息子が帽子をかぶってくれなくなりました。 その時はただのどんぐり帽だったのですが、鳥さんに見立てて歩かない息子を誘導したら楽しそうについてきたのです。 私自身昔からぬいぐるみ遊びが大好きで、身の回りのものを何でも人形に見立てて遊ぶ癖があったのでそれはとても自然なことでした。 このとんがりの部分に顔をつけて帽子のところに手を入れて遊んだら楽しそう! と早速制作することに。 当時年少さんだった長男と同じバス停の女の子がねずみ好きだったこともあり、せっかくならその子の笑顔も見たい♡とねずみさんでつくることに決めました。 子供たちはとても喜んでくれて、他の子たちも欲しいと言ってくれて日に日に幼稚園バスの中にねずみさんが増えていきました◎ その姿が可愛くて嬉しくて胸がいっぱいになったことを昨日のことのように思い出します。 その日から3年以上、毎日のようにかぎ針を持って編んできました^^ ねずみさんの仲間たちも増えてどの子もとてもお気に入りです。 今は小学生になったみんなの幼くて可愛い頃の思い出が詰まった大切な帽子。 これからも心を込めて編んでいこうと思います。 一度全部の種類を編んで集合写真を撮りたいな‥♡ 今年中に達成しよう。 また目標が増えました☻ ホームページの お知らせ/日々のこと でのんびりいろいろお話しています。 よかったら遊びに来てください◎ https://aaco.info ではでは、また。

レターの感想をリアクションで伝えよう!