「つながるminne」は、様々なモノ、コト、ヒトとつながり新たな商品や企画を生み出すプロジェクトです。
TAKI PRODUCTS と minne が
 ハンドメイド・アート作品のクリエイターのみなさんにお伝えできる事。
お気に入りの物を持ち歩くだけで、特別な日になる。
 好きな物を身につけていると、1日中うれしい気持ちになる。
 そんな作品と出会ったとき、思わず誰かに伝えたくなります。
今回の「つながるminne」では、ヒトに“伝えたくなる”作品を生み出す、
 デザインプロダクトブランド『TAKI PRODUCTS』のクリエイターがminneに大集合。
 紙をテーマに“ありそうでなかった、ちょっとかわったプロダクト”を発信しています。
プロのデザイナーが生み出す作品たちを、どうぞお楽しみください。
TAKI PRODUCTS とは
広告デザイン会社『株式会社たき工房』の若手デザイナーを中心に、”紙”を使ったデザインプロダクトを企画・制作。
 “ヒトに「伝えたくなる」をつくる”をテーマに、プロダクトを通じてヒトとヒトとの絆づくりを目指しています。
TAKI PRODUCTS
クリエイターと作品のご紹介
#001 LAYERED NOTE
まるで色紙の束がズレて重なって置かれているように見える変わったカタチのノートです。
 そのズレたカタチはインデックスとしての役割も果たし、カラフルな5つの色は、用途によって内容を書き分けるのにとても便利です。
 「この内容は赤に書こう!あの内容は黄色に書こう!」そんな風に書くことが楽しくなるようなノートです。
Product Design
 加越博仁 hirohito kagoshi
1985年青森県生まれ。秋田公立美術工芸短期大学卒業。仙台、東京都内の広告制作会社を経て、2012年株式会社たき工房入社。
 シンプルな色使いとタイポグラフィを使った表現を好み、見た人がスカッと気持ちよくなるようなデザインをしたいと考えている。
 好きなことは音楽鑑賞、映画鑑賞、カフェ、美術館めぐり、散歩。近年は、グループ展の企画やZINEの制作など創作活動にも力を入れている。
#002 絵巻本
くるくると巻かれたちょっと変わった絵本です。
 巻きをほどいていくと長さ2m50cmという、とても長い紙を舞台に、楽しい物語が進んでいきます。特別な日にだけ、一大イベントとして巻きをほどいて楽しむも良し、広げた状態で飾り、空間を素敵に演出するインテリアにするも良し。また、物語が繊細な切り絵で表現されているので、光をあてると見たこともない長さの影絵としても楽しめるという、ナイスアイテムです。大切な方へのプレゼントとしても喜んでいただけると思います。興味をもたれましたら、ぜひ一度、絵巻本ワールドへお越しください。
Product Design
 伊波元樹 motoki iha
1982年沖縄県生まれ。大阪育ち。
 大阪コミュニケーションアート専門学校卒業後、大阪のデザイン事務所を経て、株式会社たき工房入社。人間として成長する事が表現する力に繋がると信じて、楽しく遊び、楽しくデザインしています。絵を描くのが好きで、世界中で個展を開くという夢があります。あせらず、背伸びせず、のんびり夢に向かっています。
#003 scarf buckle “SUITE OF CLOTH”
"SUITE OF CLOTH"とは布のお供という意味。1枚の布をよりオシャレに楽しむための、紙でできたバックルです。
 通し穴を3つにすることで楽しみ方がぐっと広がりました。
 ストールやネクタイを首・肩・腰・帽子に巻いたり、風呂敷や大判スカーフをバッグにしたり、ときには帯留にしたり、使い方はアイデア次第。
 とても軽いので、バッグにひとつ忍ばせて、日々コーディネートのアクセントにしていただけたら幸いです。
Product Design
 吉田早希 saki yoshida
多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。2006年株式会社たき工房入社。
 グラフィックデザイナーの仕事を軸に、ファッションを心から楽しみ、よく旅に出て、ベリーダンスを踊り、写真を撮り、ピアノを弾き、たまに海に潜る、そんな生活をしています。他にもコンテンポラリーアート、お茶、鳥、大自然を好み、平和と五感を大切に生きています。
http://sakiyoshida.com/
#004 ラクガキクロック
リアルなシルエットの紙製時計。そのままでも美しい時計ですが、ラクガキをして、オリジナル時計を手軽につくることができる手作り時計キットです。
 画用紙のような素材なので、ペンや色鉛筆、クレヨンなど、画材を選ばず自由に落書きすることができます。他にも写真をコラージュしたり、布を貼ったり、さまざまなアイデアで世界にひとつだけのオリジナル時計をつくってみてください。
Product Design
 若林恵梨子 eriko wakabayashi
1984年東京都生まれ。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業。2013年10月まで株式会社たき工房在籍。
 グラフィックデザイナー/イラストレーター。広告制作の仕事をしつつ、イラスト作品も制作しています。
 世の中がちょっと面白くなるものをつくって、世の中がちょっと面白くなることを仕掛けていきたいです。
#005 SCOOP BAG (スクープバッグ)
犬のうんちを入れるバッグです。取っ手部分の厚紙を使って、手を汚さずに犬のうんちをすくうこと(スクープ)ができるようになっています。
 犬のうんちを持って帰る、そんな日常のマナーをちょっとだけ楽しい時間にしてください。
 3枚1セットなので犬を飼っているお友達へのギフトにも。
Product Design
 酒井希 nozomi sakai
多摩美術大学卒業。2008年株式会社たき工房入社。グラフィックデザイナー。
 前職はペットOKのカフェバー勤務。好きな犬種はボストンテリア。トイプードルを2匹飼っています。趣味は建物探訪。東京都公園協会のガイドライセンスを取得、週末は重要文化財である旧岩崎邸庭園でガイドのボランティアをしています。世界の観光地を研究する旅ユニット「TABTAB」として海外の少しマイナーな観光地を訪問、研究しています。
#006 Bondage Note
「ボンデージノート」は表紙のバンドに、ペンやカードを挟んで「拘束」して持ち歩くことのできるユニークなノートです。コンサバなビジネスシーンにアバンギャルドな遊び心を取り入れたい大人たちへ。「ボンデージ」スタイルの異なる3バリエーションからお選びいただけます。「ボンデージノート」初心者におすすめしたいのはA5サイズの「Beginner」。ソフトな拘束感であらゆるステーショナリーを優しく包み込みます。B5変形サイズの「Technician」は上級者向けの重厚な拘束感。コルセットに仕込まれた幅広のベルトがウエストラインを美しく際立たせます。それらに満足できない熟練者には複雑に絡み合うバンドで全身を拘束するA4変形サイズの「Master」がおすすめです。
Product Design
 藤井賢二 kenji fujii
愛知県出身。アートディレクター。
 様々な商品広告やファッション広告のアートディレクションを行う。
 たき工房kaza☆anaのチームリーダー、兼ディレクターを務める他、TAKI PRODUCTS、 Africa Crayon project、デザインによる復興支援など、様々なプロジェクトのアートディレクターとしても活動中。
#007 Paper Pierce Attachment
お手持ちのピアスに装着して、ピアスをカスタマイズできる新しいツールです。
 一年中、毎日おしゃれを楽しんで欲しいという気持ちから、日本の一年を表す「四季」をモチーフに、4シリーズ・全16種類のアタッチメントをご用意しました。
 ピアスとアタッチメントの組み合わせはあなた次第。
 あなたらしい、お気に入りの組み合わせを見つけてください。
Product Design
 鈴木陽香 haruka suzuki
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。
2012年株式会社たき工房入社。卒業制作の「自然色彩集」でMITSUBISHI CHEMICAL JUNIOR DESIGNER AWARD 2012大賞を受賞。
 グラフィックデザイナーとして広告制作を手がける傍ら、イラストを描いたり製本をしたりしています。自分の制作したもので、遠い誰かの気持ちを、すこしでもプラスに動かせたら嬉しいです。
 #008 Fan accessory
(ファンアクセサリー) 
ファンアクセサリーは、いつもの扇風機をちょっとかわいく変身させてくれるアイテム。
 簡単にくみたてて貼るだけで、風に吹かれて、ゆらゆら、ふわふわと動き出します。
 2つのモチーフ入りで、ラインナップは全6種類。あなたは、どのモチーフと一緒に涼しい夏を過ごしますか?
Product Design
 村上智香 tomoka murakami
1988年 大阪府生まれ 兵庫県育ち 京都精華大学グラフィックデザインコース卒業 2010年株式会社たき工房入社。
 大学卒業と同時に上京。グラフィックデザイナーとして日々奮闘中です。東京の暮らしにもすっかり馴れましたが、しゃべる時は相変わらず関西弁。人にワクワクしてもらえるデザインがしたいと考えています。
http://tomatomoka.com/
#009 ひめのメモ
ドレスのスカート部分をくるっと巻いてリボンでとめると、立ち姿のおひめさまになるメモ。
 大切なメモやナイショのメッセージも、スカートの内側に隠して、
 おひめさまがかわいく届けてくれます。
 普段はもちろん、特別な日に添えるメッセージにもぴったり。
Product Design
 五十嵐淳子 junko igarashi
多摩美術大学卒業。
 都内デザイン会社を経て、2004年株式会社たき工房入社。
 ほっとするのがすきです。
#010 Bread Coaster
フランスパンの輪切りを平面に見立てた立体風コースター。
 1枚だと普通のパンの輪切りですが、重ねると1本のフランスパンに見える仕掛けです。
 ホームパーティーなどに使えば、テーブルがブルスケッタのお皿に大変身!!
 コースターの中には、隠れキャラクターが住んでいるかも!?
 紙の素材は「牛乳瓶のフタ」を使用したので、少し赤みがかったレトロな感じで仕上がってます!
Product Design
 阿久澤敬史 takafumi akuzawa
1975年埼玉県生まれ。株式会社たき工房 ディレクター。
 最近思うんですが、「楽しかったら楽しめばいい」「悲しかったら悲しくなればいい」「驚いたら驚けばいい」「怒ったら怒ればいい」素直に生きるのは大変ですよね。。。
 TAKI PRODUCTSで、みなさんの気持ちが素直になれるものを、お届けできたらうれしい。
