昭和37年に創案され郷土玩具として親しまれてきた『きびがら細工』
長年、十二支のデザインが定番としてご愛顧いただいております。
こちらでは定番作品だけではなく、量産不可なデザインや一点物など特別な一品も
『KIBIGARAwork』としてお届けいたします。
『きびがら』とは座敷箒の原料である箒草の端材のこと。自然素材だから、形も色もまちまち。
そんな素材の個性を生かし自由に製作してみました。
『素朴で愛らしいきびがら細工を通して、皆様にほのぼのとした微笑みを』の心を大切に、伝統的な技法を駆使した『きびがら細工』をお楽しみ下さいませ♪
animalなどシリーズで販売予定です
どうぞよろしくお願いいたします。
栃木県の伝統工芸鹿沼箒と郷土玩具『きびがら細工』を製作する工芸士です。
原材料は無農薬無化学肥料の地場栽培のみを使用し、環境に優しい作品作りを心掛けています。
『きびがら』とは箒の原料である『箒草(ホウキキビ)』の足の部分のこと。自然素材だからサイズもクセも形も色々。
全て手作業で仕上げていますので同じ形はなく
世界にたった一つの作品ばかりです。
伝統の技と材料から生まれた、ユーモアのある愛らしい作品をお楽しみ下さいませ♪
[全 20作品]
[全 2件]
レビュー頂きありがとうございます。 ご家族で可愛いがって頂き、お側に飾って頂けて、作り手としてなによりも嬉しいです。ありがとうございました。 幸多き一年になりますように。
毎年きびがら細工の干支で新年迎えてます。素朴な感じがとても可愛いです!
レビュー頂きありがとうございます。 きびがら細工をお手元にお迎えくださり、ありがとうございました! 幸多き一年になりますように。
きびがら細工 【亥 】中(定番サイズ)
テレビで見て、注文しました。 中型を家の玄関に飾っています。 可愛らしくて、家族にも好評です。ありがとうございます。