「扇ことば」というのは、スペイン起源の舞踏会での扇を使った男女間の無言のサインである。二人きりになれなかった頃の恋人たちが、遠くから暗号のように意思疎通をはかったとみられる。2014年の夏のムサビオープンセミナーで、『Words of Fans』 (扇ことば) の豆本を作った。本文は、見開きに扇を使った仕草と、楕円の飾り罫の中にその意味を解説してある。青緑の表紙にタリーカードに描かれた扇を持ったシルエットの女性をあしらい、半円の函に入れる仕組み。函には、レースの扇の骨に沿って放射状に五人の貴婦人が並んでいる。函=天地85×左右92mm。
#みんなでミンネ #世界に1つ
「扇ことば」というのは、スペイン起源の舞踏会での扇を使った男女間の無言のサインである。二人きりになれなかった頃の恋人たちが、遠くから暗号のように意思疎通をはかったとみられる。2014年の夏のムサビオープンセミナーで、『Words of Fans』 (扇ことば) の豆本を作った。本文は、見開きに扇を使った仕草と、楕円の飾り罫の中にその意味を解説してある。青緑の表紙にタリーカードに描かれた扇を持ったシルエットの女性をあしらい、半円の函に入れる仕組み。函には、レースの扇の骨に沿って放射状に五人の貴婦人が並んでいる。函=天地85×左右92mm。
#みんなでミンネ #世界に1つ