緋扇貝の加工について
大きく育たなかった貝の中身を取り出し
表面に着いた汚れを取ります。(フジツボや汚れ)
ふたつを合わせてとめます。
そこからツヤを一つ一つ付けて
やっとここからアクセサリーにしていきます。
私は主にピアスを作っています。
しかしこんなの欲しいという方はご要望お願いします。
片面のみの作品は多く見受けられますが
両面と言うのがなかなかなかったので
自分で作品を作ることにしました。
なかなか手に入らず、手間もかかりますし、
加工途中で割れてしまうものも出てきます。
しかし出来上がりは綺麗な作品をお届けできると思います。
黄色、オレンジはよく見かけますが
柄物や紫は希少なため料金が多少かわります。
多くの方にお取りいただけるように頑張りますので、
よろしくお願い致します。
※割れた作品を欲しい方はご連絡ください
お安く提供いたしたす。
緋扇貝の加工について
大きく育たなかった貝の中身を取り出し
表面に着いた汚れを取ります。(フジツボや汚れ)
ふたつを合わせてとめます。
そこからツヤを一つ一つ付けて
やっとここからアクセサリーにしていきます。
私は主にピアスを作っています。
しかしこんなの欲しいという方はご要望お願いします。
片面のみの作品は多く見受けられますが
両面と言うのがなかなかなかったので
自分で作品を作ることにしました。
なかなか手に入らず、手間もかかりますし、
加工途中で割れてしまうものも出てきます。
しかし出来上がりは綺麗な作品をお届けできると思います。
黄色、オレンジはよく見かけますが
柄物や紫は希少なため料金が多少かわります。
多くの方にお取りいただけるように頑張りますので、
よろしくお願い致します。
※割れた作品を欲しい方はご連絡ください
お安く提供いたしたす。